fc2ブログ

ジャン・コクトー 『阿片』 (堀口大學 訳)

「子供たちは自分の中に自然の麻薬を持っている。」
「すべて子供たちは、彼らのなりたく思うものになれる不可思議な能力を持っている。詩人たちの心の中には子供らしさが残っているが、詩人たちにはこの能力を失うのが辛い。ともするとこれが、詩人を駆って阿片に走らせる理由の一つかも知れない。」

(ジャン・コクトー 『阿片』 より)


ジャン・コクトー 
『阿片』 
堀口大學 訳


求龍堂 
1972年11月13日 初版
1975年3月28日 再版
158p  
27.5×21cm 並装 
本体カバー 機械函 
定価2,300円



本書「訳者あとがき」より:

「ジャン・コクトーが初めて阿片を試したのは、一九二四年六月二日。前の年十二月十二日、腸チフスで失った最愛の若い友、レーモン・ラディゲの死後、悶々悲歎から立ち直れずに、意気消沈、生ける屍さながらの状態を続けているコクトーの姿を、見るに見かねた友人たちが、彼を南フランス紺碧海岸へ連れ出し、阿片窟へ案内したのだった。」
「今度、求龍堂に、久しく絶版になっている『阿片』出版の希望があるを幸い、四十年前第一書房の時の訳文に、完膚なきまでの加朱改訂をほどこした新訳を、ここにこうして新しい読者に贈ることになったもの、どうぞご愛読を!」



デッサン40点収録。


コクトー 阿片 01


函裏文: 

「コクトーの全著作中最も特異な芸術論と目される「阿片」 本書は、阿片に魅入られ常用するようになったコクトーが阿片中毒治療のための禁断症状の中で書き綴ったノートとデッサンを一冊の本としてまとめたものである
そのアフォリズムは 真実の存在をあらためて高貴で精緻な観念におきかえ 無数にひかれた線は 不可思議なデッサンとなり コクトーの思索の横糸として重要なカギをにぎっている
サガン・ビュッフェの「毒物」の原型とも目される本書は 今回堀口大學が完璧を期した彫琢の新訳であり 「阿片」の定本である」



コクトー 阿片 02


内容:

阿片
訳者あとがき



コクトー 阿片 03



◆本書より◆


「これらのデッサンとこれらのノートは、一九二八年十二月十六日から一九二九年四月に至る季刊、サン・クルー療養院に入院中のものだ。
 それは全部、世の阿片喫煙者、病人たち、書くことの唯一の言訳、著作が招く未知の友人たちに捧げられる。」

「もしかすると、人は行儀がわるいと云って僕を責めるかも知れない。実は僕、無作法でありたいのだ。だがそれはなかなかむずかしい。由来、無作法は偉人のしるしだもの。」

「僕は、上手に書くとか、下手に書くとかいうことを、今後まるで考えないようにしたいと思う。僕は数字で文章が書きたいのだ。」

「僕は自分が経験した失敗にも拘らず、阿片はいいものであり、またそれを愛らしいものにするかしないかさえ、専ら僕らの腕一つだとの確信を失わずにいる。要は阿片の用法を知るにある。それなのにこの点に関して僕らの不器用さは無類だ。」

「夢の活語は現(うつつ)の死語だ……。通訳と翻訳が必要になる。」



コクトー 阿片 04


コクトー 阿片 05


コクトー 阿片 06


コクトー 阿片 07


コクトー 阿片 08


コクトー 阿片 09


コクトー 阿片 10


コクトー 阿片 11







































































関連記事
スポンサーサイト



プロフィール

ひとでなしの猫

Author:ひとでなしの猫
 
うまれたときからひとでなし
なぜならわたしはねこだから
 
◆「樽のなかのディオゲネス」から「ねこぢる」まで◆

Koro-pok-Guru
Away with the Fairies

難破した人々の為に。

分野: パタフィジック。

趣味: 図書館ごっこ。

好物: 鉱物。スカシカシパン。タコノマクラ。

将来の夢: 石ころ。

尊敬する人物: ジョゼフ・メリック、ジョゼフ・コーネル、尾形亀之助、土方巽、デレク・ベイリー、森田童子。

ハンス・アスペルガー・メモリアル・バーベキュー。
歴史における自閉症の役割。

最近の記事
カテゴリー
ブログ内検索
リンク
フリーエリア
netakiri nekotaroの最近読んだ本